|
そもそも東京ドームで演出が少し変わったのに、東京以来、本編のレポを書いてないから、変わったところもレポしてなくてすみません。そんなこともおりまぜつつ、気が付いたことをレポします。双眼鏡をほとんど使わないので細かい表情とははあまり見えていません。
まず、オープニングの映像は東京から変わってます。一人ずつの目のアップがなくなり、もっとモザイクになっていて、音楽ももっとテンポが速いものになって、途中からカウントダウンの数字が出ます。前よりもテンポアップしてかっこよくなりました。
『Movin'on』
登場も東京から変わっています。滝の装置の上がから開いてきて、それが階段になっていて、蓋の奥にスモークがたかれて嵐登場。最初はそこで歌って、装置の蓋の階段を降りて、滝の下の位置で踊ります。その間に蓋が上にしまって、サビのあたりから上から滝。東京の時に、札幌との間が短い中、よくここまで変えたなって思いました。嵐登場で大歓声でした。
『Love Rainbow』
LEDディスプレイや花道などのLEDも全部、虹色になってから曲が始まります。虹色がすごく綺麗です。最初の潤くんの指揮はないのですが、最後に花道を歩いてセンターステージに行ってから潤くんの指揮があります。潤くんは一人一人を笑顔で見てます。
『Troublemaker』
楽しそうでした。横、一列になるところでニノと潤くんが間に大野くんを入れてあげなかったら、大野くんはニノの後ろかから、ニノにカンチョーしてました(笑)。最後のポーズ、翔ちゃんは手を頭にあててウサギをやってました。今年はやはりウサギですね。お気に入りみたいです。
『Attack it!』
昨日は下手がわだったので、下手サイドのステージが近かったので3人がよく見えました。潤くんが挨拶しているとき、ニノはエアギター、翔ちゃんもそれに合わせるみたいにしてました。ニノは挨拶で「あけましておめでとう」をすごい勢いよく言ったあと、「今年もよろしくお願いします」を低姿勢でいったのがおかしかったです。翔ちゃんのときは、潤くんが翔ちゃんの後ろでカメラにむかって、毎回、テレビに映った素人みたいにピースしたりしてるのがおかしいです。昨日はその潤くんの動きに翔ちゃんも動きをあわせてました。
『Everything』
「2011.1.15」の文字が出て潤くんをそれを言ったときの歓声がすごかったです。
『TABOO』
どうしてもバックの子たちを見てしまってすみません。竜くんはこの曲のときは、サイドの髪をあげて耳の上の刈り上げ部分をみせて、きめ顔してやってます。バックの子たちのダンスがあまりに激しいので最初は黒のパンツにインしているはずの黄色いシャツが最後には全員でちゃってるし、富岡くんや秋山くんなんて、前まではだけちゃってました。
『Let me down』
相葉くんと大野くんがいる下手サイドステージが近くてよかったです。ちゃんと、最初から全員スタンバイしてました(笑)。ただ、昨日は、嵐の二人がセンターの方にいってしまった後は、幸宏を見てしまっていました。ほんとに華麗に踊るなあ。
『マダ上ヲ』
これ、私は東京ドームのときに正面のスタンドで見たのがほんとにすごかったです。ほんどに振り付けが複雑で面白くて、正面がもちろん一番いいですが、サイドや後ろ側からみても面白いのがいいです。滞空時間が長い感じの動きのタイミングが合うのがかっこいいんですよねえ。
『KAGERO』
毎回書くけど、ここまでのダンスの雰囲気が曲ごとに違うのがほんとに好き。
『Oh!Yeah!』
トロッコでの移動手順は同じです。ただ福岡ドームは狭いので、後ろのステージから横花道までの通路が、花道の切れ目よりも内側にあって、トロッコは横花道までついたところで、横花道に平行に少し外側に移動してから切れ目を通って前まで行ってました。ほんとにアリーナが狭くてサイドステージのやや後ろ側くらいなのに、後ろのステージもすごく近く見えました。相葉くんと潤くんが横花道に来て、センターステージに移動して最後の最後、毎回、二人でいろんなポーズをやってきましたが、相葉くんのドラマが発表されてからは潤君がシェーカーをふる仕草をして、相葉くんがその後それを一緒にやってました。最後に、できないウィンクをやってたのはこのときかなあ(笑)。
『大野ソロ』
大野くんソロ、私は、江田くんと山下くんを見てしまいます。サイズ感も髪の色も似ています。私から見ると大野くんのダンスは全然、昔ほど踊れてないから惹かれないのですが、終わった後の会場の歓声はすごかったです。かっこいい~、と言ってる声もいっぱい聞きました。大野くん、あんなものじゃなかったのになあ。
『ニノソロ』
名古屋、福岡は札幌と同じく、小さいジュニアはいなくて、滝の装置の方に「I」「ハート」「You」という風船がつられていてそれにスポットが当っていきます。ハートは赤。東京からは、途中からMADEの子たちが大きな風船を持って出てきて、最後の方でその風船を破裂させると中から小さいハートの風船がふってくるようになりました。東京の初日の時に、ニノは風船が追加になるとは聞いていたそうですが、破裂する音まではしらなかったようですごくびっくりしてました。あと、なんといってもニノソロは私は幸宏にくぎづけ。最初の頃はぎこちなかったのですが、途中からかわいいしぐさを覚えてきたらしく、首をかしげたりしてかわいくなって、それがまた妙におかしいんですよ。竜くんはこの曲のときはサイドの髪をおろしてかわいい髪形にしてます。すごい違いです。林くんもかわいいです。
『Carnival night part2』
フロートカーは東京から5台とも画面つきになったので、それぞれの車に乗ってる子が映るようになりました。昨日は最初に登場するときに、翔ちゃんが「相葉くーん」とか言ってたかな。この曲、C,A,RNI,VAL,Nightのコールが画面に出ないから、昨日は言えてなかった人が多かったです。それだけ、初めての人が多かったんだと思います。後ろを回って、潤くんがセンターで相葉くん、翔ちゃんが下手側にきますが、先頭の相葉くんがすごい近くてびっくりでした。ほんとにアリーナが狭い。
『One Love』
この曲、東京の時に、まず初日に翔ちゃんが、前奏で相葉くんの方をちょっと見るから会いコンタクトくらいあるかと思ったのに、相葉くん、曲に入り込んでて翔ちゃんに気が付いてくれなかったという話があり、翌日は、翔ちゃんは体ごと相葉くんの方を向いて前奏をやり、って感じのことがあり、名古屋もそれを継続していた感じがおもしろかったです。相葉くんは無理やりはいりこんで踊って、結局、笑ってしまったりってこともありました。昨日も相葉くんはとても綺麗に踊っていて、そんな相葉くんを翔ちゃんが見てました(笑)。最後は相葉くんも笑ってかな。
『ハダシの未来』
こんどは潤くんが近かったです。そういえば、東京くらいから柵についてるマイクがなくなって、手で持つようになりました。
『ファイトソング』
東京のことはメモってあるのですがPCが違うので今はわかりません。ごめんなさい。そういえば、大野くんが最後の方でWSSのオープニングのふりをやっていたように思います。翔ちゃんは、ずっと高田純二の動きを気に入ってやってます。最後は毎回、5人で輪になって回ってます。それに間に合うように走って集合します。昨日の最後は、マイクをリコーダーみたいにもって、翔ちゃんが口笛吹いてました。
<MC>
怪物くん、東京だけは小さいジュニアと怪物たちでした。紅白にも怪物たち、出せばよかったのになあ。さびしかったですよね。
『Don'T Stop』、ほんとに白い衣装とこの曲のフリがあってて素敵です。最初に潤君がセンターでターンして、外側の子が順番にターンしていくのがかっこよくてねえ。それ以外もとにかく衣装とふりがあってるって重要。
『リフレイン』
途中で嵐は中段にあがって、ジュニアの子たちが踊るのもかっこいい。ここでも幸宏に注目しちゃいます。
『Dear Snow』
昨日は雪がふったのですごいちょうどいい感じがしました。音程の微妙さは気になりますが、それでも生歌が嬉しかったです。
『タイムカプセル』
クリスマスの曲はもうやらないだろうから『冬をだきしめて』に戻るかと思っていたら、この曲を持ってきてくれたのはすごい嬉しかったです。歌をちゃんと練習してきた感じがしたんですよ。少しですがハモりもありましたし。次が潤くんソロって決まってるから、動きは今までとだいたい同じです。最初はメインステージで歌ったあと、潤くんがひっこんで、ニノと相葉くんは肩を組んで花道を歩いてセンターステージまで出てきます。そうえいば、前は最後の方はニノか相葉くんのどっちかがセンターステージとメインステージの真中くらいの場所まで戻ってから、そこからはけていたけど、昨日は最後まで二人でくっついてましたね。最後の方で二人でじゃれていたんだけど、私にはよく見えませんでした。
『潤くんソロ』
すごい歓声でした。私も何度見ても楽しい。潤くんのフライングが上手だからおもしろいってのはありますよね。スタッフとのチームワークもいいし。歌の方は幸宏のダンスをやっぱり見てしまいます。ヘルメットかぶっていても綺麗だからわかります。
『相葉ソロ』
これも大歓声。カタカナのマジカルソングのサングラスを見て「かわいい~~」という声もあがってました。
『PIKA☆☆NCHI double』
『Love so Sweet』
動きは札幌と同じです。『Love so Sweet』の最後の方で、上手のステージの翔ちゃんが、一番近くにいる松本くんとアイコンタクトをして一緒にフリをおどってることが多いです。一番最後、後ろにニノ、潤くん、相葉くんが集まるわけですが、東京くらいから、相葉くんが真中にいて左右に潤くんとニノ、二人が相葉くんをはやすみたいに手をヒラヒラさせるポーズをとります。そして相葉くんはマイクを反対に持っていて、次の「言葉より大切なもの」の大野くんを歌いだしを歌うふりをします。これ、今の定番です。
『言葉よりも大切なもの』『Believe』
このあたり、お手フリタイムのはずなのに、ジュニアの子たちの動きがあまりに緻密でお手フリもできないくらい。後ろからトロッコで横花道についた相葉くんと潤くんはサイドのステージで歌ってます。次の『Believe』の前奏が終わってから、走って反対側にいくのですがセンターですれ違うときにかならず手を出して二人でタッチ。横花道からトロッコで前に移動してはけていきます。
『ARASHI SHOW TIME』
ピエロの亮太くんが出てきただけですごい歓声。MJウォークや相葉くんにももちろん大歓声。相葉くんは、どんどん、垂直に歩いている感じではなくなちゃってますねえ。誰か言ってあげてほしいなあ。潤君はほんとに上手ですね。
『サーカス』
フレームを使ったフライングの最後、LEDを消して嵐にスポットが当ると高さを実感できます。昔からのファンは、アリーナのコンサートを望む人も多いと思いますが、私はドームの方がスケールの大きな演出ができて好きなんですよ。嵐にはドームが合っていると思います。そして続くアクセントダンスは何度みても、どこで見ても息が止まります。
『Monster』
最後の花火と花道のLEDが東京以降は札幌とは違うように思います。札幌は、LEDがセンターから順番にすごいスピードでついて、最後にメインステージで花火だったのですが、東京以降はメインステージの花火と花道のLEDは同時です。花火が違うのでこっちのほうがいいのかな。
すいませんがそろそろ時間なのでここまで。
|
|